いい加減な勉強法で身を亡ぼすべからず | 帝都学習クリニック

勉強法のバイブルと言われた「帝都大学へのビジョン」が中高生の正しい勉強法のヒントと保護者さんへのメッセージを伝えます

算数:夏休みに基本を鍛える(17)~よく出る角度の基本問題

過去入試問題より・・・よく出る角度の基本問題

 

帝都中学への算数今回も特定の中学校の入試問題というわけではなく、入試にもよく出題される角度の基本問題で鍛えておきましょう!

 

 

と言うか、二等辺三角形・正三角形の問題なのですがね…。

 

 

下のような角度を求められる問題は、重なり合っている図形の中に

二等辺三角形やら正三角形やらの単純な図形を見つけさえすれば、

芋づる式に分かってしまう問題が多いのですよ!

 

 

「ウォーリーを探せ」的な頭のお遊びも、こういった能力に寄与してくれるかもしれませんね。

 

算数の基本を鍛える問題(17)と確認しておきたいポイント

 

図形に関する問題の場合、まず、問題を読んで、

  1. 問題に書いてある文から分かることを図に書き込んでいく
  2. 何か特徴的で単純な図形がないかどうかを探す

    特徴的で単純な図形とは、名前を持った図形であり、たとえば、たいていは、

  3. 合同や相似になっている図形はないかどうかを探す
  4. 単純な図形の特徴や合同・相似の性質から言えることを図に書き込んでいく
  5. 同時に、計算すれば出るような角度も書き込んでいく(三角形の内角の和は180°)

という流れで進めていけば、かなりのことが見え始めます。

 

 

先ずは、下のような基本問題で、その作業をササッとできる訓練をしてください。

 

 

もちろん、その前提として、たとえば、「二等辺三角形は2つの辺の長さが等しい」だけではなく、

二等辺三角形は二等辺に向き合う2つの角も等しい」ということが反射的に出て来なければなりません。

 

 

そして、すぐに図の中にチョンチョンと「こことここは同じだよ!」てことを書き込むクセをつけてくださいね。

 

・・・

 

全文を読む